お盆のお供えに適した贈り物は?お花やお菓子のおすすめとマナーまとめ

「お盆のお供えを贈りたいけど、何を選べばいいのか分からない…」とお悩みではありませんか?

お盆は子どのもころから馴染みがある行事とはいえ、いざ自分がお盆のお供えを贈る立場になったらどのように振る舞えばいいのか困ってしまいますよね。

本記事では、毎年お盆にこだわりのお供えを贈っている筆者が、以下の点を解説していきます。

  • お盆の役割
  • お盆のお供えにおすすめの贈り物
  • お供えを贈るときのポイントや注意点
  • お供えの片付け方

記事の最後では、お盆のお供えをお得に購入する方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

くまぽ

お得になる方法を先に確認したい方はこちらをチェック!

お盆のお供えをお得に購入するならポイントタウン

  • ポイントタウンと通販サイトポイントがWで貯まる
  • 1ポイント=1円で利用可能!
  • 電子マネーや他社ポイント、銀行口座などにポイント交換できる!
  • 最短2分で登録!無料で簡単に使える

目次

そもそもお盆の役割とは?

お盆は正式名称を「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。あの世に行ったご先祖様が、自宅に帰ってくる期間です。また、帰ってきたご先祖様を家族がお迎えし、供養する時期でもあります。

お盆の期間

お盆の期間は、一般的に8月13日~16日の4日間を通して行われます。しかし、東京や神奈川北海道、沖縄の一部地域では、旧暦のまま7月13日~16日の7月盆を行う地域も存在します。

お盆の習わしは地域によって差があるため、下調べしておくのがおすすめです。

お盆と新盆の違い

新盆(にいぼん)とは四十九日法要後に初めて迎えるお盆のことです。お盆は家族だけで行うことがほとんどですが、新盆は親戚や友人を招き法要を行います。

新盆では住職を招いて読経をしてもらい、その後会食の席が設けられていることもあるでしょう。招かれた際は、法要のことも考慮してお供えを考える必要があります。

お盆のお供えの基本は五供(ごく)

お盆のお供えの基本は五供

故人を供養する行事である仏事。お供えでは、五供(ごく)が基本です。

  • 灯明
  • 浄水
  • 飮食

この中でもとくに、香・花・灯明の3つは、「仏の三大供養」と呼ばれるほど大切なお供えだと言い伝えられています。

ここからは、それぞれの意味と役割を解説していきます。

香とは、お線香やお香を指します。

仏様はお線香を召し上がると言われており、仏壇の前で手を合わせる際にお線香を炊くと故人の供養になるのです。

また、お香の香りは、周囲にいる人の心と身体が清められると言われています。

花はその名の通り、生花と造花を指します。仏様は花の香りも召し上がります。花を供えるときは、花を拝む人と向かい合わせにすることで、心を落ち着かせるという意味も込められているようです。

花を供えるときはお水を毎日替え、枯れる前に交換するようにしてください。花もまた、なくてはならないお供えなのです。

灯明

灯明とは、ロウソクの明かりを指します。「ロウソクは世の中に光を照らす」「人の心の迷いをなくす」などの意味合いが込められています。また、時間とともに燃えていく様子を命の儚さに見立てることもできるのです。

線香はロウソクの火を付けるため、お供えにはなくてはならない存在なんですよ。

浄水

浄水は、水やお茶などの飲み物のことを指します。仏様はのどが渇くと言われているため、飲み物を与えるのです。またお参りする人の心を清めるとも言われています。

浄水に大切なことは、新鮮なものを供えるということ。故人が好んで飲んでいた飲み物や水道水でも構いません。毎日常に新しいものに交換することが大切なポイントです。

※宗派によっては浄水が必要ないこともあります。

飮食

飮食(おんじき)とは、ご飯やお菓子、くだものなどの食べ物を指します。自分達が食べる前に仏壇に供えます。普段食べるものと同じものを供えることで、仏様と繋がることができるといわれているのです。

ご飯を供えるときは炊きたてのものを用意しましょう。なぜなら、仏様は湯気や香りを好むといわれているからです。朝、夕の1日2回ご飯を供えてくださいね。

お盆のお供えにおすすめの贈り物11選

ここからは、お供えのギフトにおすすめのアイテム11選をご紹介!

お供えのギフトを選ぶときは、線香やお菓子などの消えるものを選ぶのがおすすめですよ。

お仏壇のはせがわ|オリジナル進物線香 花結び

お盆のお供えにおすすめ:お仏壇のはせがわ|オリジナル進物線香 花結び

3,190円(引用:Yahoo!ショッピング

お供えになくてはならない線香は、お供えギフトの定番アイテム。はせがわの花結びは、梅、ゆり、ラベンダーの3種類の線香がセットになっています。香りも強すぎないため、好みに左右されにくい線香ですよ。

パッケージは、シンプルな色合いのオリジナル包装紙を使用。どんなご家庭に贈っても喜ばれるアイテムといえるでしょう。

ブランドはせがわ
内容梅・ゆり・ラベンダー(各100g)
使用期限記載なし
ラッピングオリジナル包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

和ロウソクKobe|花の詩

お盆のお供えにおすすめ:和ロウソクKobe|花の詩

5,330円(引用:楽天市場

ハゼの実から抽出した油で手作りされた、天然素材100%の和ロウソクセットです。華やかな花の絵が1本1本手書きされているこだわりの1品。41種類もの花の絵から好みのデザインを選ぶ楽しみがありますよ。

自然由来のロウソクは、すすが出ても拭き取りやすくお手入れも簡単です。

丁寧さと優しさが伝わる大切な人へのお供えにぴったりのギフトでしょう。

ブランド和ロウソクKobe
内容手描きの花の絵があしらわれたロウソク✕6本
使用期限記載なし
ラッピングオリジナル包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

花童|お供えお任せアレンジ

お盆のお供えにおすすめ:花童|お供えお任せアレンジ

4,400円(引用:楽天市場

花童のお供えお任せアレンジでは、季節のお花を使ってお供え用のアレンジメントを手作りしてもらえます。お花はお線香やロウソクと同様、なくてはならないお供え物です。

届いたらすぐに飾れるので、お手入れの手間がかかりません。クール便に対応しており、直接お供えを渡せない場合でも届けてもらえますよ。

ブランド花童
内容季節のお花で作ったアレンジメント
高さ30cm ✕横幅約30㎝(花材や花器により変動あり)
使用期限記載なし
ラッピング無料・メッセージカードあり

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

金沢兼六製菓|金沢小町

お盆のお供えにおすすめ:金沢兼六製菓|金沢小町

3300円(引用:楽天市場

国産のお米100%使用したおかきのギフトです。海老マヨ、カレー、枝豆、旨塩、梅、ごぼう味の6種類の詰め合わせになっています。個包装なので、お供えのあとにみんなで食べるときも便利です。

おかきは年齢に関わらず喜ばれるので、何を持っていけばいいか困ったときに選んでみてはいかがでしょうか?

ブランド金沢兼六製菓
内容国産米おかき(海老マヨ、カレー、枝豆、旨塩、梅、ごぼう味)計300g
賞味期限常温120日
ラッピングメーカーオリジナル包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

ヨックモック|サンク デリス

お盆のお供えにおすすめ:ヨックモック|サンク デリス

3,240円(価格参照:楽天市場 / 画像引用:公式サイト

洋菓子で人気のヨックモック。ロングセラーのシガールをはじめとした人気の洋菓子が5種類入ったアソートです。

サンク デリスのほかにも様々な詰め合わせを取り揃えているので、洋菓子のギフトで迷ったらヨックモックをチョイスするのがおすすめですよ。

また、個包装になっているので、配りやすくお供えにも最適です。お子様からご年配まで広い年齢層に喜んでもらえるでしょう。

ブランドヨックモック
内容シガール×6本
ドゥーブル ショコラオレ×12枚
ドゥーブル ショコラブラン×8枚
ビエ オザマンド×12枚
バトー ドゥ マカダミア×6枚
賞味期限40日以上
ラッピングオリジナル包装紙
手提げ袋無料

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

アオイ農園|ジュース ドリンク 10本セット

お盆のお供えにおすすめ:アオイ農園|ジュース ドリンク 10本セット

3,888(引用:Yahoo!ショッピング

高級フルーツ専門店のアオイ農園が販売している、果物と野菜のジュース10本セットです。マンゴーや人参、りんごなど様々な種類を楽しめますよ。

苦手な野菜や果物があっても大丈夫。希望に合わせてラインナップを変更してもらえます。

1つの瓶が180mlと小振りなため、小さいお子様でも飲みきりやすいサイズ!賞味期限が3か月以上あるのでお盆が終わってからも楽しめるギフトです。

ブランドアオイ農園
内容マンゴー(果汁50%)
にんじん100 (果汁100%)
果肉入りおろしリンゴ (果汁100%)
りんご (果汁100%)
桃(果汁50%)
ブルーベリー (果汁50%)
トマト (果汁(野菜汁)100%)
ラフランス (果汁100%)
みかん (果汁100%)
にんじんりんご (果汁100%)
各180ml
賞味期限3か月以上
ラッピングギフト包装
のし名入れ無料

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

スターバックス |オリガミ パーソナルドリップコーヒー

お盆のお供えにおすすめ:スターバックス |オリガミ パーソナルドリップコーヒー

4,950円(引用:楽天市場

コーヒー好きの故人には、スターバックスのドリップコーヒーを贈るのはいかがでしょうか。こちらは風味が違う3種類の豆を楽しめるセットです。

スターバックスが創業してからずっと愛されてきた味で、多くの方に気に入ってもらえるコーヒーに仕上がっていますよ。

ラッピングは約30種類の包装紙の中から選べるので、お盆用に落ち着いた色合いのものを選ぶのがおすすめです。

ブランドスターバックス
内容ドリップコーヒー
・ハウスブレンド
・エスプレッソロースト
・カフェベロナ
(9g✕4)✕2
賞味期限製造日より10ヶ月
ラッピングギフト包装

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

竹内海苔|小缶4本セット

お盆のお供えにおすすめ:竹内海苔|小缶4本セット

2,850円(引用:公式サイト

有明の一番掴み海苔だけを使用した海苔の詰め合わせセットです。一番掴みの海苔は、とても柔らかくパリパリ食感。どんなご家庭でも食べられるうえ、希少価値が高いので喜ばれやすいですよ。

販売しているのは海苔専門店として有名な竹内海苔。ラインナップは焼海苔、味海苔、塩海苔の3種類であらゆる味を楽しめます。

いつもは手を出しにくい高級海苔を、この機会に贈ってみてはいかがでしょうか?

ブランド竹内海苔
内容焼海苔8ツ切り✕60枚
味海苔8ツ切り✕60枚
塩海苔8ツ切り✕60枚
賞味期限商品ラベルに記載
ラッピングオリジナル包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

辻が花|お茶漬最中・お吸い物最中セット 化粧箱6個入

お盆のお供えにおすすめ:辻が花|お茶漬最中・お吸い物最中セット 化粧箱6個入

2,343円(引用:公式サイト

京都に店を構える「辻が花」が販売しているお茶漬けとお吸い物のセットです。

こだわりの厳選素材で作られており、可愛いお花の形をした最中には紅鮭、梅、昆布などの材料が入っています。

お湯を注ぐだけで、お出汁の贅沢な香りが広がりますよ。

和風なテイストで、お盆のお供えにマッチするデザインなのもおすすめポイント。個包装になっているので、お盆が過ぎてから親族で分け合うのにもぴったりです。

ブランド辻が花
内容お茶漬け(紅鮭、梅、昆布)✕2
お吸い物(九条ねぎ湯葉、九条ねぎ鯛)✕2
賞味期限製造より90日
ラッピング15種類から選べる包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

KIHACHI(キハチ)|デザートゼリー8個入り

お盆のお供えにおすすめ:KIHACHI(キハチ)|デザートゼリー8個入り

3,138円(引用:公式サイト

素材や製法にこだわるKIHACHIが販売する、8種類のフルーツを使ったみずみずしいゼリー

ピュレや果肉、果汁が思う存分入っているのでジューシーな食べごたえがあります。色鮮やかで見た目からも楽しめるギフトです。

常温保管が可能で食べたいときに冷やせばいいので、お供えとして長く飾るにはにぴったりの商品です。

暑い時期のお盆にだからこそ、涼し気なゼリーのギフトが喜ばれるでしょう。

ブランドKIHAHI
内容シトラス2個
白桃2個
ラフランス&アップル1個
オレンジ&ルビーグレープフルーツ1個
マンゴー&オレンジ1個
コンコード1個
賞味期限製造日より6ヶ月
※出荷日を含め30日以上
ラッピング包装紙

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

揖保乃糸|特級品 古(ひね) 16束 木箱入り

お盆のお供えにおすすめ:揖保乃糸|特級品 古(ひね) 16束 木箱入り

2,640円(引用:楽天市場

そうめんの老舗「揖保乃糸」の特級品 古(ひね)は、厳選した貴重な小麦を使ったそうめんです。1年寝かせて熟成させるため、旨味がぎゅっと凝縮されています。コシが強く舌触りの良いそうめんは、お供えの後に食べるときも特別感があるでしょう。

そうめんはお仏壇のお供え物の代表でもあります。オーソドックスなお供えなら、どんな家族にも喜ばれること間違いなし!

購入可能なサイト
楽天 Yahoo!

\ お供えがお得に買える♪ /
ポイントタウンの詳細はこちら

ブランド揖保乃糸
内容特級品 古50g✕16束
賞味期限180日以上
ラッピング包装紙

お盆のお供えのマナー

ここからは、お盆のお供えを贈る際のマナーについて解説していきます。

  • 掛け紙(のし)の書き方
  • お供えの相場

掛け紙(のし)の書き方

お盆のお供えは香典と品物の2種類があります。品物を贈る際ののしは「掛け紙」と呼ばれるので気をつけましょう。

掛け紙には「水引」と呼ばれる模様が書かれていて、お盆のお供えに使われる模様は以下の2種類です。

  • 結び切り
  • あわじ結び

水引の色は黒と黄色が一般的。しかし地域によって異なるため事前に調べておきましょう。表書きには「御供」または「御供物」と記載してくださいね。

お供えの相場

お供えの相場は、3,000円~5,000円程度が一般的です。親しい間柄であれば、1万円程度のお供えを贈ることもあります。

香典と品物を合わせて上記の金額を目安にするため、どちらも贈るのであればバランスを考慮して金額を検討しましょう。

なお、お供えも相場も地域によって変わるため、前もって詳しい人に確認しておくことをおすすめします。

お盆のお供えを贈る際の3つのポイント

お盆のお供えを贈る際のポイント

お盆のお供えを贈る際は、これから説明する3点に気を付けるようにしましょう。

  • 常温でも日持ちするものを選ぶ
  • お供えを贈る家族の好みに合わせる
  • 落ち着いた色合いのものにする

1.常温でも日持ちするものを選ぶ

お供えは、お盆の期間中ずっと仏壇に置いておくため、常温保存できるものを選びましょう。8月の暑い時期なので、特に食べ物をお供えする際は要注意です。

要冷蔵のケーキやシュークリームなどは、仏壇に出しておけないのでお供えものには不向きです。

また、賞味期限の長さも必ず確認しておきましょう。お盆が過ぎる前に食べられなくなってしまうと失礼にあたりますよ。

2.お供えを贈る家族の好みに合わせる

お供えを選ぶ際は、贈る家族の好みを考慮してギフトを選びましょう。

例えば、家族に子どもが多く賑わっている家庭なら、甘いお菓子やゼリーなどがおすすめです。逆に、ご年配が多い家庭に贈る場合は茶菓子や米菓などが好まれます。

前もって甘いものが苦手な人がいることを知っている場合は、お線香やロウソク、お花などを贈りましょう。

お供えはお盆が終わると、家族みんなで食べることになるので、少しでも喜んでもらえそうな商品をピックアップしてみてくださいね!

3.落ち着いた色合いのものにする

仏壇のお供えは色合いにも気を遣うことがポイントです。故人が好きだった物以外で、あまりにも派手なパッケージデザインを選んでしまうと、非常識と思われることもあるので気を付けましょう。

どんなパッケージが良いか分からないときは、仏事用として売られているものを選ぶと安心ですよ。

お盆のお供えを贈る際の注意点3つ

お盆のお供えを贈る際の注意点

お盆のお供えを贈る際は、以下の3つの点に注意が必要です。

  • お供えの期間を確認する
  • 訪問の際は事前に連絡が必要
  • お供えにタブーなものを確認

気をつけないと贈る家族に迷惑をかけることのあるので、しっかり注意点を理解しておきましょう!

1.お供えの期間を確認する

お盆のお供えの時期は一般的に8月13日~16日までです。しかし、地域によっては7月13日~16日の7月盆をしている可能性があります。

東京や神奈川、北海道、沖縄などは7月盆の可能性があるので、時期を間違わないように必ず確認しておきましょう。

2.訪問の際は事前に連絡が必要

お供えを贈るときに訪問する場合は、前もって贈る家族の予定を聞き、お互いの都合のいい日を約束しましょう。

また、お供えを贈る際は、相手の都合に合わせて予定を立てるのがポイントです。特に新盆の場合は来客が多く、連絡をしないまま訪問すると迷惑をかけてしまうかもしれません。

どんなに親しい間柄だとしても事前連絡なしで訪問しないようにしてくださいね!

3.お供えにタブーなものを確認

お盆に限らず、お供えものに向かないものがあるのでチェックしておきましょう。

  • 肉や魚
  • 辛いもの
  • 臭いの強いもの
  • トゲのある花

また、故人にゆかりのある品も場合によっては避けた方が無難です。

というのも、新盆は故人が亡くなってから間もないため、家族の心の整理がついていない可能性があるからです。特にこどもやパートナーを亡くしたばかりでは、心が癒えていないこともあるでしょう。

故人にゆかりのあるものを贈ると、つらい気持ちが蘇ってしまうかもしれないので、十分配慮してくださいね。

お盆のお供えを片付ける方法

うさぽ

お盆のお供えはどのようにして片付けたらいいの?

食べ物は、家族や親戚などで分け合いながらできるだけ食べるようにしましょう。小分けになっているものは、お参りにきた人に配ってもいいでしょう。

どうしても食べきれない場合は、半紙やキッチンペーパーなどの白い紙に包んで可燃ごみに出してください。

食べ物以外のお線香やロウソクであれば、通常通り使用して構いません。お花も交換時期まではそのまま飾っておきましょう。

お盆のお供えに関するよくある質問

お盆のお供えに関するよくある質問

お盆のお供えに関するよくある質問に回答します。

  • お盆のお供えを持て行くときの服装は決まりがありますか?
  • 新盆はお中元を贈っても失礼にならないですか?
  • お供物の置き場所はどこですか?
  • そうめんをお供えにするのはなぜなのですか?
  • 盆提灯は贈ってもいですか?

お盆のお供えを持て行くときの服装は決まりがありますか?

新盆法要であれば、喪服を着ていくのが一般的です。しかし、地域によっても異なるので喪服でいいのかどうか事前に確認しておきましょう。

通常のお盆であれば、服装はどんなものでも構いません。しかし派手すぎたり露出が激しいものは、お供えを贈る家族に悪い印象を与えてしまう可能性があります。先方に失礼にならないような服装を心がけましょう。

新盆はお中元を贈っても失礼にならないですか?

新盆でもお中元を贈って問題ありません。なぜならお中元は日頃の感謝を伝えるための贈り物です。お祝いごとではないため、新盆を迎えるご家庭であっても気にせずに贈りましょう。

お供え物の置き場所はどこですか?

お供えの大きさで置く場所が変わります。仏壇に直接置ける大きさのものであれば、仏壇の中段に置きましょう。

化粧箱に入っているものや仏壇には置けない大きさのものは、仏壇の前のお供え物用の台の上に置きましょう。台を用意していないご家庭では、畳の上にお供え物をそのままおいても問題ありません。

そうめんをお供えにするのはなぜなのですか?

そうめんには、喜びが細く長く続くように、仏様があの世にお帰りになるときに乗る馬の手綱になるようにといった願いが込められています。

また厄除けの意味もあるため、お盆にもそうめんをお供えするようです。

盆提灯は贈ってもいですか?

お盆に盆提灯を贈っても問題ありません。しかし新盆に飾る白提灯に限っては、故人の家族が用意するので贈らないでください。

草花が描かれた盆提灯を2本セット1対を贈るのが一般的です。

お盆のお供えをお得に買う方法

うさぽ

少しでもお得にお盆のお供えを購入したい…!

お盆のお供えをお得に購入したい場合、ポイントサイトを経由して通販サイトを利用するのがおすすめ。

なぜなら、ポイントサイトではポイントシステムを導入していることが多く、通販サイトのポイントと二重でポイントがもらえるんです。

くまぽ

とくにおすすめなのはポイントタウン!

ポイントタウンを経由して楽天市場でお盆のお供えギフトを購入すれば、楽天ポイントとポイントタウンのポイントを両方ゲットできます。

しかもポイントタウンのポイントは、1ポイント=1円として電子マネーや他社ポイント、銀行振込などに交換して使えるため、使い勝手抜群ですよ。

買い物がお得になる「ポイントタウン」って?

お盆のお供えを通販サイトで購入するならポイントタウン経由がおすすめ!

ポイントタウンは大手のGMOメディア株式会社が運営しているポイントサイトです。20年以上の歴史を誇り、これまでのサイト登録者数は830万人以上と認知度も高く人気があります。

ポイントタウンを使えば、買い物の他にも万歩系機能やゲーム、動画鑑賞、アンケートなど手軽な方法でポイントが貯められるコンテンツが豊富です。

ちなみに、今回紹介したお盆のお供えはすべて、ポイントタウン経由で買い物ができます!

対象サイトポイントポイント獲得ページ
楽天市場購入額の1%楽天市場
Yahoo!ショッピング購入額の1%Yahoo!ショッピング

さらにポイントタウンについて詳しく知りたい人は、以下の記事をチェック!

ポイントタウンって何?かしこいポイ活で普段の生活をもっとお得に!

2022.11.21

お盆のお供えをお得に買うならポイントタウンで決まり!

お盆のお供えものを贈ることは、故人への感謝の気持ちを伝えるための方法です。故人や贈られる家族のことを想像しながらお供えものを選べば、とても喜ばれることでしょう。

お盆のお供えを少しでもお得に購入するには、ポイントタウンを経由して通販サイトを利用することも忘れずに!お得にポイントを貯めるためにもまずは「ポイントタウン」に登録してみましょう!

お盆のお供えをお得に購入するならポイントタウン

  • ポイントタウンと通販サイトポイントがWで貯まる
  • 1ポイント=1円で利用可能!
  • 電子マネーや他社ポイント、銀行口座などにポイント交換できる!
  • 最短2分で登録!無料で簡単に使える

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ちまき

食とコスメを愛する、航空系出身のライター。プロ級の美容通でファン多数。 ポイ活やクーポンを駆使してキレイを極め、浮いたお金で旅行や一流グルメを満喫。 新人時代に苦労したため、節約術は本格的。「最小コストで最高の贅沢」がモットー。

この記事を読んだあなたへのおすすめ