【坪田塾】料金・合格実績・校舎・塾長・口コミ評判・オンラインなど

「坪田塾の料金や合格実績は?」

「坪田塾の塾長や評判が気になる」

坪田塾は『ビリギャル』で有名になった坪田先生が塾長の個別指導・学習塾です。

有名な塾だからこそ高そうと感じる人も多く、どれくらいの偏差値からどこに合格したか気になっている人もいるでしょう。通塾を考えている人は評判も知りたいですよね。

本記事では、坪田塾の料金や合格実績、塾長のこと、評判など、気になることをすべてまとめました。

あわせて「坪田塾が向かないかも…」と感じた場合におすすめの塾も紹介しています。条件にあった塾を知りたいなら、ぜひ最後までお付き合いください。

【坪田塾】料金目安・合格実績

まずは、坪田塾の料金目安を見ていきましょう。学年やコースによって料金に変動があるものの、目安は1時間あたり「1,530円〜2,736円」です。

受講時間が長くなるほど、1時間あたりの料金は安くなります。また、夏期講習等の特別講習にフルで通えば900円ほどになり、かなりお得。

1時間あたり3,000円以上する塾も少なくありませんから、決して授業料は高くないでしょう。続いて、坪田塾に通っている生徒の合格実績をまとめました。

<合格実績>

入塾前の偏差値合格校
高校30都立八潮高等学校
50未満名城大学附属高等学校
55〜60名古屋市立向陽高等学校普通科
大学44明治学院大学法学部グローバル法学科
50慶應義塾大学総合政策学部
55くらい早稲田大学文学部

上記はあくまで一例であり、ほかにもたくさんの生徒が偏差値を上げて志望校に合格しています。入塾前の偏差値は30から50以上の生徒までさまざま。

生徒の可能性を見出し、最大限に才能を引き出してくれるのが「坪田塾」です。

坪田塾の詳細はこちら

【坪田塾】校舎の場所は?オンライン校もおすすめ

坪田塾の校舎は「東京・横浜・浦和・柏・名古屋・大阪・神戸・西宮」とオンラインをあわせて、23校あります(2024年5月現在)。

首都圏エリア池袋校・本郷三丁目校・四谷校・西荻窪校・国立校・三軒茶屋校・都立大学駅前校・戸越校・大森校・町田校・武蔵小杉校・横浜校・柏校・新浦安校・北浦和校
関西エリア上本校・茨木校・神戸三宮校・西宮北口校
名古屋エリア車道校・千種赤萩校・星ヶ丘校
オンライン校坪田塾ONLINE

時期によっては定員に達しており、入塾できないときもあるので、気になったら早めに問い合わせてみましょう。

「自宅の近くに坪田塾がない」「通うのが難しい」といった事情がある場合は、オンライン校もおすすめです。内容に変わりはありませんから、ぜひ検討してみてください。

坪田塾オンラインの詳細はこちら

【坪田塾】塾長の坪田先生は『ビリギャル』の著者

坪田先生は、発行部数120万部突破の大ベストセラー小説『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(通称『ビリギャル』)の著者です。

映画化もされているので『ビリギャル』を聞いたことがある人も多いでしょう。

坪田先生の専門教科は英語。TOEICでは990点満点を獲得しており、実力は折り紙付きです。指導方法としては、心理学を用いた独自の教育メソッドを確立しています。

さらに、学校法人大浦学園の理事長を務めているうえ、IT企業を複数社創業して経営するなど、幅広く活躍されている先生です。

講演会やセミナーを開催して忙しい日も多いので、坪田塾の校舎にいることは多くありません。

【坪田塾】口コミや評判!知恵袋やSNSでは

坪田塾に実際に通う生徒や保護者の口コミや評判が気になりますよね。いくつかまとめたので、参考にしてみてください。

今のところ、子供は良いと言っている。先生も優しく周りの雰囲気も良いらしい。

子供が、通塾して理解が深まったと言っており、なかなか良い印象である。

引用:塾ナビ

口コミを見ていると、保護者を中心に「よかった」と言っている人がいる印象でした。とはいえ、実際に通塾していた生徒のなかには「あわなかった」という人もいます

相性ばかりは坪田塾に限らず、どこの塾でも出てくる問題のため、実際に入塾説明会に参加してみて判断するといいでしょう。

坪田塾の詳細はこちら

坪田塾のメリット!こんな生徒におすすめ

坪田塾は「教えない、支える指導」を実施し、効率の良い勉強法を丁寧に伝えています。

「わからなかったときの調べ方・考え方」を中心に指導を行っているため、家での勉強が捗らない生徒におすすめです。坪田塾に通うことで、日頃の勉強法を身につけられます。

一方で、普段から学習習慣があったり、東京大学等の難関校を目指していたりする人には向いていないかもしれません

「勉強の仕方がわからない」「自習の習慣がない」といった生徒には向いているはずなので、ぜひ検討してみてください。

坪田塾の詳細はこちら

「坪田塾はあわないかも…」と思ったら検討してほしい塾

ここまでの内容や評判などをみて「坪田塾はあわないかも…」と感じる場合もあるでしょう。そんなときに検討してほしいのが、以下の3つです。

  • 毎日個別指導塾SUNDAY
  • 個別指導の明光義塾
  • 湘南ゼミナール

①毎日個別指導塾SUNDAY

画像引用:毎日個別指導塾SUNDAY

「毎日個別指導塾SUNDAY(オンライン校)」は、回数プランのほかに毎日通い放題のプランを提供している塾です。

映像授業はもちろん、講師による自習サポートも徹底。合格までのカリキュラムを個別で管理してくれるため、個人にあわせた指導で点数アップが期待できます。

オンライン校では2週間500円の体験授業が受けられますから、雰囲気や相性をじっくり判断できるでしょう。2週間の体験授業だけで20点アップした生徒もいます

相性の良し悪しをみてから申し込みたいなら、ぜひ毎日個別指導塾SUNDAYを候補に加えてみてください。

体験料金2週間500円
入会金2万円※半額キャンペーン実施の場合あり
授業料回数プラン(1コマ / 週)1万6,890円
通い放題1万9,890円~4万190円
オンライン指導料金990円

毎日個別指導塾SUNDAYの詳細はこちら

②明光義塾

明光義塾

画像引用:明光義塾

個別指導塾としては教室数・生徒数ともにNo.1の「明光義塾」(※1)。1984年創業、個別指導のパイオニアともいえる塾です。

長年、個別指導塾としてやってきたからこそ、全国各地の学校データ量は群を抜いています。志望校の出題傾向等を詳しく知りたければ、明光義塾を選んで間違いありません。

授業時間はたっぷり90分。じっくりと個別指導してくれるため、疑問点も気軽に質問できます。

教室は北海道から沖縄まで全国各地にありますから、ぜひ近くの教室を確認してみてください。

体験料金無料
入会金教室により異なる※無料キャンペーン実施中の場合もあり
授業料:回数プラン(1コマ / 週)中学生:1万5,400円~1万6,500円
高校生:1万6,500円~1万8,700円
諸経費・教材費生徒・コースにより異なる

※1:「(株)日本能率協会総合研究所」2023年調べによるものです。

明光義塾の詳細はこちら

③湘南ゼミナール

画像引用:湘南ゼミナール

「湘南ゼミナール」は、集団指導・個別指導が選べる塾です。現状を把握し、授業での理解度・定着度などを通塾ごとに確認しながら対策してくれます。

東京一工(東京大学・京都大学・一橋大学・東京工業大学)等のトップ校合格を目指すなら、湘南ゼミナールを選びましょう。2024年度の東京一工合格者数は、なんと50名。

早稲田+慶応でも421名の合格者がおり、確かな指導実績を残しています。講師陣は厳しい基準をクリアした人のみで構成されているので、信頼性は抜群です。

生徒には、自宅で学習しやすいよう個別に「自宅学習プラン」を作成している等、サポートもばっちり。トップ校へ進学を考えているなら、ぜひ無料体験を受けてみてください。

ただし、教室は「神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都」にしかないので気を付けましょう。

体験料金教室により異なる(例:特別講習+最大1か月無料等)
入会金1万6,500円
授業料:回数プラン(1コマ / 週)中学生:1万6,800円~2万5,200円
高校生:1万1,100円~(志望校別で講座あり)
諸経費・教材費生徒・コースにより異なる

湘南ゼミナールの詳細はこちら

まとめ

坪田塾は「教えない、支える指導」を大切にしています。効率の良い勉強法や考え方など、自習のベースをつくりたい生徒に特におすすめです。

評判としては良い口コミが多いものの、一方で悪い口コミもあります。

しかし、向き不向きは坪田塾に限らずどこでもあるため、まずは公式サイトを確認し、入塾説明会に参加してみるといいでしょう。

坪田塾以外にもそれぞれの強みを持った塾があるので、ぜひ以下も候補に加えてみてください。

<坪田塾+おすすめ3選>

授業料金
坪田塾1時間あたり:1,530円〜2,736円
毎日個別指導塾SUNDAY通い放題:1万9,890円
明光義塾▼1コマ / 週
中学生:1万5,400円~1万6,500円
高校生:1万6,500円~1万8,700円
湘南ゼミナール▼1コマ / 週
中学生:1万6,800円~2万5,200円
高校生:1万1,100円~(志望校別で講座あり)

この記事をシェアする

この記事を書いた人

ミヅキ

生活に役立つ情報をまとめています。 特にふるさと納税の比較が大好きで、各地の名産品を試してはどれがお得かと徹底検証しています。また趣味である旅行についても情報を公開中! これまでの情報と経験を活かし暮らしに役立つ情報をご紹介します。

この記事を読んだあなたへのおすすめ